投稿

吉見百穴

イメージ
古墳時代に作られた横穴墓を見に来ました。 たくさんの穴があいてますね。 階段があり、上まで登りながら横穴墓を見ることができます。入り口が下がるように掘ってあり、水がたまらないようになっています。 この日は大雨でしたが中は全く濡れていませんでした。 百穴の下には飛行機の部品を作る軍需工場が作られました。残念ながら立ち入り禁止で入れませんでした。  

神奈川県立生命の星地球博物館

イメージ
今日は雨なので予定を変更して博物館に来ました。なんと入館料100円。高齢者だから。 変わった結晶の数々。 ここの博物館もさわってください!が多いですね。大きな隕石です。地球にどんな大穴があいたことでしょう。触った手のにおいを嗅いだら鉄くさかったです。本物だ! この石の壁も、さわってください! このアンモナイトの塊もさわってください! 引き出しの中も見てください!大きな牡蠣の貝殻ですね。 子どもたちがたくさん来ていました。春休みですね。 シアターの上映があり、4種類全部見ることにしました。上映時間になるとシアターに行き、終わると展示コーナーに行きを繰り返しました。最後の「怪盗ネイチャーランドの挑戦」は、観客参加型です。みんなで答えを多数決で決め、正解するか楽しみます。おもしろかったな😊100円で十分楽しみました。  

春の駿河湾の旬を満喫

イメージ
様々な暇つぶしの後、ネットで調べたお店に行きました。今日の1日1回グルメです。大人気😁1時間20分待ちました。 生の桜えびが甘くて美味。桜えびのかき揚げが女性にはハート型です。塩ゆでの桜えびも美味。お吸い物もあおさがたっぷり入っていました。釜揚げしらすと多すぎるマグロで満腹になりました。  

奇跡博物館

イメージ
時間つぶしに来てみましたがなかなか面白かったです。 きれいな石がたくさんあります。 係の方が聞いてください!と言うのでお相手をしました。知っているものばかりでしたが😊テレビ石 こんにゃく石 石琴ですね。とてもきれいな音でした。 ここの博物館は「必ずさわってください」というコーナーが結構ありました。これは恐竜のうんちの化石です。 これも「必ずさわってください」のアンモナイトなどの化石です。 この珪化木の大きさはすごいですね。 変わった石もたくさんありました。これは見たことがなかった。まるで綿のようです。 このシマウマ模様も石。見たことなかった。面白い博物館でした。  

湧玉池

イメージ
浅間神社の中にあります。一応お参りしました。 富士山の雪解け水が毎秒2.1立方メートル湧いています。 カモが可愛い!きれいな水の中で育つ水草が2種類ありました。今までに見たことない種類ですね。 透き通っていてきれいでした。  

ポットホール

イメージ
泊まる予定の道の駅より今日の昼食場所に近づきてしまい、時間つぶしに何カ所か寄りました。岩が浸食されて丸い穴が空いていました。誰も訪れない所となっていました。