投稿

11月, 2021の投稿を表示しています

モネの池

イメージ
ナビにもでない名もなき池としての「モネの池」ですが、途中から看板が出てきました。駐車場は分かりやすいのですが、さて、どちらに行けばよいのか?人がちらほらいる方に行ってみるとありました。水は透明で、本当に「モネの池」のようです。鯉がなかなか寄ってこなかったのですが、手を叩いたら少し寄ってきました。さらに、手摺の鎖を揺らしたらたくさん寄ってきました。振動なんでしょうね。  

岐阜城

イメージ
岐阜城へはロープウェイに乗っていきます。もちろん歩いても行けますけど。 石垣は残っていますが、城は復元。CGの復元動画を見ていたら、当時の宣教師が素晴らしい!と言ったのがわかります。織田信長がおもてなしのために築いた岐阜城も素敵だったのでしょう。 展望レストランで昼食。人気No.1の信長どて丼を食べました。豚と牛のホルモンを岐阜味噌で甘辛く煮込んでいました。ご飯が進みます。デザートに岐阜銘菓「かがり鮎」が付いていました。  

関ヶ原

イメージ
まずは関ヶ原古戦場記念館で学習して、と思ったら、予約制とありました。ダメ元で行ってみたら、今日は予約が少ないのでOKとのことでした。ホッ😊 資料館等は資料を守るため撮影禁止が多いですよね。この場所は、シアター入場前の待合室のようなもの。シアターも予約制でした。シアターでは、6時間の戦いの様子が9分にまとめられ、風が吹いたり、椅子が振動したり、空や地面から見ているかのようになっていたり、大迫力でした。 体験コーナーでは、陣羽織など着てクロマキー合成ができ、スマホにダウンロードできました。校外学習の子供たちにも人気でした。 お土産として、小早川の「うらぎりサイダー」が欲しかったのですが、売り切れでした。仕方なくカフェへ。石田三成パフェという名前につられて注文。アイスがたっぷりで、下には、抹茶ケーキやわらび餅などいろいろ入っていておいしかったです。 記念館を出て、石田三成陣営跡に行きました。それぞれの武将は、何を考えて、この関ヶ原に集まり戦ったのかなー?本当のところは。

道の駅近江母の郷車中泊

イメージ
 関が原に行くために、近い道の駅として選択しました。駐車場が小さいので、あまり泊まる車もないと思ったらトラックがたくさんでした。トラックの方々は、夜中もエンジンをかけるので😥トイレは和式しかなく汚れが目立つ。清掃のおばさんに挨拶しても無言。何よりネットが繋がりにくい。二度と泊まりたくない道の駅第一位となりました。

安土城跡

イメージ
安土城の天守跡までは、ちょっとした登山でした。ゼイゼイ😓石段を登り始めてすぐに、大きな羽柴秀吉邸跡と前田利家邸跡がありました。ここから天守閣までの往復は大変だったでしょう。 石垣が足りなくて墓石まで使ったというのは有名ですが、ここでも石段のあちらこちらに石仏が使われていました。珍しいもので、仏足石が石垣に使われていたそうです。仏足石は、お釈迦様の足跡を表現したもので、奈良の薬師寺にあるのが現存する最古のものだそうです。だから貴重だとか。 やっと天守跡に到着。どこも礎石しか残っていません。しかし、現存していたら、とれだけ大きなお城だったのかな?と思います。たった3年で焼け落ちたのは、何があったのか謎です。  

近江八幡

イメージ
豊臣秀次が築いた八幡山城跡に行きました。石垣は残っていましたが、城跡は寺になっていました。 八幡山城跡には、ロープウェイで行きますよ。歩いても行けるらしいけど、大変そう。 ヴォーリズさんが建築した旧八幡郵便局です。土日祝日のみ公開だそうです。窓ガラスの隙間から覗いたところ、なかなかハイカラでした。 ヴォーリズさんがつくった近江兄弟社のメンターム資料館も土日祝日のみ公開でした。リップクリームでお世話になってます。 昨日泊まった道の駅 竜王かがみの里にも近江牛屋があったのですが、既に閉店していて匂いだけ😥  昼は、匂いに誘われ「近江牛まるたけ近江西川」に入りました。近江牛すきやき御膳、近江牛ステーキ、近江牛あぶりトロにぎりを食べました。ほどよくサシが入り柔らかくて甘かったです👍️  

46年ぶりの比叡山延暦寺

イメージ
高校生の修学旅行以来です。今まで一般公開されていない戒壇院が特別公開されていました。最澄の1200周忌だからだそうです。あとは無いと思った方が良いとのこと。超超ラッキーです。 開運を願って鐘をつきました。 延暦寺会館では、梵字ラテで一休みです。二人とも酉年なので、とりの字のカフェラテと抹茶ラテを注文しました。残念ながら梵字テラミスは完売でした。琵琶湖が一望できるホッとする場所でした。  国宝「根本中堂」は大改修中でした。鉄骨で囲まれ、建物は、ほとんど見えませんでした。2016年から10年がかりの大改修だそうです。見えたのは、不滅の法灯だけでした。

山陽道やかげ宿車中泊

イメージ
  今年できた小さな道の駅ですが、結構泊まる車がいました。レストランやお土産屋はありません。自動販売機もありません。あるのはトイレと情報センター。地元の商店等を使ってほしいからだそうです。トイレ清掃のおばちゃんも地元の人らしくフレンドリーで、「今日は寒い」を連発していました。

鞆の浦

イメージ
時間に余裕があったので鞆の浦に来てみました。観光客で賑わい駐車場が満車でした。車道も細いけど、歩道も細い。 港町として栄えただけあって、豪商あとがあちらこちらに。お店をやっているところも多く、体に良さそうだからと理由を付け「保命酒」を買っている人がいました。 いろは丸展示館が面白かったです。坂本龍馬の乗った船が沈没し、何を積んでいたかが謎。2階には、坂本龍馬が隠れていたという屋根裏部屋が再現されていました。本当の隠れ部屋が見たい方は、200円払うと雑貨屋さんで見れますよ。  

尾道

イメージ
神戸王子動物園に行ってパンダを見ようと思ったら、土日祝は予約制でした。止めて、尾道ラーメンを食べに行くことにしました。 どこのラーメン屋さんが良いのかわからなかったので、駅前にある「たに」にしました。磯山さやかや石ちゃんも来ていました。背脂の浮いた魚出汁で美味しかったです。 千光寺公園駐車場の近くに「鼓石」というのがあって、岩のある部分を叩くとポンポンと鳴ります。空洞ということ?不思議🤔 

道の駅淡河車中泊

イメージ
 大沢温泉に入って、神戸フルーツ▪フラワーパークに泊まろうと思ったのに、温泉のあるホテルが修学旅行生の貸し切りで利用できませんでした。そこで近くの道の駅淡河に泊まることにしました。存在がわかりにくい小さい道の駅でしたが、神戸に近いので泊まっている車は結構いました。紹介されている「吉川温泉よかたん」が、源泉に入れて、面白いところでした。

福知山城

イメージ
 神戸に行く途中、福知山城に寄ってみました。城主としては、明智光秀が有名ですが、朽木氏が長く城主をやっていました。海面より7メートルも低い大きな井戸を掘りました。立派だった🙆 何より驚いたのは、この城を作るのに、5000万円を寄付した会社が二つもありました。

道の駅伊根で寒ブリ

イメージ
昼食は、寒ブリ目当てに道の駅伊根に来ました。舟屋が見える絶景です。 レストラン舟屋で、ブリしゃぶ鍋、海鮮丼(ブリ刺し入り)、舟屋定食(ブリのあら、ブリ刺し他いろいろなお刺身)を注文しました。あらや刺身、しゃぶしゃぶ用のブリから、相当でかいブリだと想像できます。 感染対策が厳しく、アクリル板を、写真を撮るためにずらして注意され、料理をシェアするためにずらして注意され。観光客も多くなってきているので 当然なんでしょうね。

車中泊 うみんぴあ大飯

イメージ
 駐車場が狭いので泊まっているキャンピングカーは少なかったです。すぐ隣にキャンプ場のような所があり、そちらに泊まっている車もありました。ガイドブックには、温泉併設と記載されていますが、なかなか見つからず、ぐるぐる回って近くのホテルの中にあるのを発見。沸かし湯でがっかりでした。しかし、トイレは新しくきれい。清掃のおばちゃんたちが元気で、一生懸命やっているからかな?と思いました。

越前がに

イメージ
昼食は、道の駅 越前の向かいの店で、越前がにバイキングです。 越前がにのおすとめすが基本です。その他に、アワビやカキ、お刺身、天婦羅、フライに味噌汁等々、多彩です。食べ残さないように、少しずつテーブルに運んでは食べしましたが、やはり、お腹がはち切れそうになりました😅

越前松島水族館

イメージ
東尋坊の遊覧船は欠航でした。高波だもの😥 よって、近くの水族館に。小さいので誰もいないだろうと思ったら、修学旅行生であふれていました。 水槽の上を歩くことができます。ギシっというので緊張しました。 ペンギンがエサをもらうために順番待ちをしていました。と思ったら、エサをもらった子は行進隊に選抜されているのでした。 エイやオオダコに触るコーナーがあって、スリル満点でした。  

道の駅めぐみ白山車中泊

イメージ
 本来なら、新しくできた越前おおの荒島の郷に泊まるはずでしたが、カニを剥くのに時間がかかったことと、ミュージアムや博物館が面白かったことで、遅くなり、大野市まで到達できませんでした。 近場を探したら、めぐみ白山がありました。到着してわかったのですが、リニューアルされてたんですね。トイレはきれいでお湯が出ます。テレビは全ての局がきれいに写ります。良かったー🙌   

松任海浜温泉

イメージ
 道の駅めぐみ白山の最寄りの温泉でした。なんだか大きくて立派だと思ったら白山市でやっているのですね。券売機には、色々な方の割引がありました。中でも「警察官共済組合員180円」が目を引きました。 シャワーの数も多く、お湯はかけ流しでとても良かったです。

魚津埋没林博物館

イメージ
  水中展示館のドアを開けるとびっくり!神秘的です。出土したスギの埋没林をそのまま保存していました。大きさもかなりです。地下水で満たしているそうです。 乾燥展示館には、水中展示館同様、根っこ部分がありました。幹の部分は水中から出て腐ったり倒れたりして残っていないそうです。 魚津は蜃気楼の町でもあるのですが、今日は悪天候で展望台も閉鎖されていました。残念!

フォサマグナミュージアム

イメージ
  以前、フォサマグナの地層は見たけどミュージアムには寄らなかったので行ってみました。興味のある人しか来ないのですいていたし、来ている人は真剣に見ていました。 展示からヒスイのでき方や、ヒスイとフォサマグナの関係がわかりました。 シアター、化石や鉱物の展示もおもしろかったです。

道の駅能生 かにや横丁

イメージ
朝ごはんは、カニになってしまいました。 大きめのを2はい買うと、「今日は、お客さん来ないから一杯おまけ。」と、付けてくるので、「食べれないから。」と言っても、「意外と食べれるもんよ。」とのこと。 かにかに館(買ったカニを食べるところ)で食べ始めたら、秋田の人が「なんばい買ったの?随分おまけしてもらったのね。」と話しかけてきました。ラッキーなお店で買ったようです。 結局食べ切れず、殻がごみになるので、身だけ集め、夕食用にしました。  

道の駅 よしかわ杜氏の郷も暴風雨

イメージ
  昨日は、道の駅象潟に車中泊。海岸近くだったから、風をもろに受け、車が飛んでいくかと思いました。 今日は、海からはなれ、新しくできた道の駅ながおか花火館に泊まることにしました。行ってみると観光客で一杯。レストランや花火シアターなどあるからですね。近くのお風呂も混んでいました。趣旨に反するので取りやめ。 どうするか?温泉併設は、うみてらす名立、親不知ピアパーク。しかし、どちらも海岸沿いなので、よしかわ杜氏の郷に決定。 よしかわ杜氏の郷も結構雨風強かった😥

久しぶりの長旅

イメージ
  コロナが少しおさまったので、人混みを避けて旅に出ることにしました。 しかし、暴風雨です。明日明後日も荒れ模様のようです。