水の郷さわら

道が細く一方通行が多く、駐車場もわかりにくく苦労しました。なんとか民間の駐車場に停め散策です。風情のある川沿いを歩いていると船が通っていきました。
橋から水が滝のように流れていました。町の東西を結ぶ水路だったそうです。
これは町並み観光案内処にあった写真ですが、川沿いの細い道を山車が通るそうです。見たかった。「去年、今年と中止になったけど来年はやれるといい。やれたら来てください。」と、係の人に言われたので、「はい」と返事をしてしまいました。
伊能忠敬旧宅です。昭和まで伊能家の人が住んでいたそうです。

伊能忠敬資料館では、忠敬の前向きな姿を知ることができました。特別国宝展をやっていて、ここだけ撮影可能でした。実際に作った地図があり、紙だけに虫に数ヵ所食われていました。

とてもいい匂いがしてきました。どらやきではなくとらやきでした。創業明暦3年だそうです。
お餅を焼くいい匂いもして、見ていたら試作品だから食べてくれとのこと。私は醤油だれがしょっぱいと思いましたが、主人は丁度いいと言っていました。お店も困りますね。


 

コメント

  1. このコメントはブログの管理者によって削除されました。

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

道の駅 みろく車中泊

菖蒲PA車中泊

道の駅東松島ブルーインパルス