投稿

4月, 2022の投稿を表示しています

道の駅 八ッ場ふるさと館に寄って

イメージ
「八ッ場ダムカレーパン」と「まゆ丸、丸岩を登る!」というパンを買いました。お土産もかったら、2000円以上の方に抽選券プレゼント。なんと3等。ガランガラン。540円相当のドレッシングをもらいました。  

鳥居峠が雪

イメージ
昨日の夜は冷えました。対向車の屋根に雪が乗っかっています。まさか雪が降ったのか?と思ったら、長野と群馬の県境にさしかかった鳥居峠が真っ白でした。スタッドレスタイヤのまま来たからいいけど、路面凍結で通行止めの表示もありました。

道の駅マルメロの駅ながと車中泊

イメージ
温泉併設、レストラン有り、コンビニも有るので車中泊の車がいっぱいでした。ゴールデンウィークにも入ったし。キャンピングカーがずらりと並び、販売フェア会場のようです。

奈良井宿

イメージ
雨足が強くなったので、見なくてもいいかなんて思いましたが、せっかく来たんだからということになり、見学に。すると、なんと再現されている町並みが長いではないですか。それに、お土産屋やおしゃれな飲食店が充実していました。 本陣が見つからなかったのですが、明治天皇も滞在したここでしょうか?この奈良井宿は、若い人が多かった。    

妻籠宿

イメージ
40年ぶりの妻籠宿です。あの頃は、観光客であふれていました。今は、お店などなく寂れた感じです。 本陣は、資料館になっていました。  

馬籠宿

イメージ
雨がポツポツ降ってきました。しかし 、連休初日のせいか混んでいました。 本陣跡は、藤村記念館になっていました。お土産屋や蕎麦屋やカフェなどいろいろありました。 お昼は、パンフレットにも載っていた大黒屋の栗おこわ定食です。鮎の甘露煮、わらび、ふき味噌など美味しくいただきました。  

苗木城跡

イメージ
苗木遠山史料館に車を止め、名城スタンプを押し山城に登りました。 天守閣まで30分位だそうです。山城ですね。春風亭昇太や石原良純など芸能人が多く訪れ、素晴らしさを語っていました。 二の丸跡の礎石がきれいに並んでいます。 天守閣から見た大矢倉は、立派です。 天守閣の礎石の穴に合わせて柱を復元していました。 史料館の苗木城復元模型を見ると、あんな狭い感じのところに、大きな岩を利用してよく建てたものだと感心します。史料館の家系図を見ると、またもや薩摩の島津家が関係していました。  

付知峡

イメージ
道の駅 賤母に車中泊したところ、中津川市の観光パンフレットをゲットしました。その中の「付知峡」と「苗木城跡」に行くことにしました。まずは、付知峡へ。駐車場では、野生のサル達が出迎えてくれました。 滝を見に行くための入り口です。ここから歩いて20分~30分のようです。近いな。 山道の登りもありましたが、それほどかからず、観音滝に到着です。きれいです。すぐ近くに不動滝があることになっていますが、さて? 観音滝のすぐ下の岩場を見たら滝が。続いてたのね。 三つ目の滝、仙樽の滝を目指します。吊り橋を渡ります。仙樽の樽という立て札はあるのですが、滝が見つかりません。 違う場所に立ってみると滝が見えました。これでしょう。全貌は写せません。早朝から森林浴でリフレッシュできました。  

大久野島 うさぎ島

イメージ
大久野島では売っていないというので、忠海港で、うさぎのエサを買いました。フェリー乗り場に、どこから来たかシールを貼るところがありました。日本中から来ています。青森県の人も多くてびっくり。 15分間、フェリーに乗ります。 島に上陸すると、うさぎが「エサ持ってるんだろ」と集まってきます。キャベツやニンジンをあげている人もいました。 大久野島は、地図から消された島、毒ガスが作られた島としても知られています。毒ガス資料館で勉強しました。作っている過程で犠牲になった人達も。「動物実験としてうさぎが使われた」とありました。この島にいるのは、その生き残りのうさぎ?と思ったら全く違いました。 毒ガスを作った道具です。化学兵器なので金属はだめなのですね。 研究室跡です。 毒ガスなどの貯蔵庫跡です。 島の展望台まで登りました。疲れた。瀬戸内海の島々が見えました。ここまで登って来る人はいません。なのでヘビにも出会いました。キャー! 登ったのは、中部砲台跡を見るためです。 ここにもうさぎが。 ここにもうさぎが。 あまりにもついてくるので、「エサを持っているのはあの人」と伝えると、こちらを見ました。言葉わかるの? 発電所跡です。 2時間歩いて昼食です。休暇村で、郷土料理の「魚飯」を食べました。 うさぎの耳の集音器は、島自体が静かなので、いろいろな音を聞くことができませんでした。  

たけはら町並み保存地区車中泊

イメージ
大久野島に行くために、道の駅たけはらに車中泊しました。フェリーに乗るまで時間があるので町を散策しました。 郵便局です。 願い事をしながら抱えて、軽かったら願いが叶うというお抱え地蔵です。先に抱えた人が「意外と重い」と言ったので、次に抱えた私は軽く感じました。願いが叶うかも。 竹細工が有名です。 西方寺は、清水寺を模して建てられたそうです。どこにいるでしょうか?  

毛利博物館

イメージ
大雨で、雨に濡れない観光地を選びました。毛利家の屋敷です。 中は、広く装飾もきれいでした。 お手洗いがあり、そっと戸を開けると改築され使えるようになっていました。 庭園を歩いてきました。雨でしたがせっかくなので。 ジョークなのか、おもしろい看板がありました。少し厳しいかも。  

瑠璃光寺

イメージ
国宝瑠璃光寺五重の塔です。法隆寺と醍醐寺の五重の塔と並ぶものだそうです。 瑠璃寺です。 様々な願い事を叶えてくれるお寺という印象です。地獄に行かないように。災いの身代わりになってくれるように。 左側には永平寺にもあった(小さめですが)すりこぎがあります。右側にはしゃもじがありました。生老病死から救われるように。ありがたいことです。